何度目かの伊勢市駅前からのバスで徴古館まで行った先には。
倭姫宮があります。バスの案内でも言ってくれるので安心。

バス停に戻ってさっきと同じ路線のバスに乗ったら今度は中村町下車。

月読宮はバス停からが判りづらい…と思ってたら通りすがりの方が
「月読宮行くの?ならあっちだよ」と教えてくれました


もう何度も見た注意書き。車馬…馬


ここは珍しく途中に案内板があった

こういうのが少なくてあちこちで不安になるのは伊勢神宮あるある。

ここには4つの社があって、参る順番が決まってるそうですが
何故か建ってる順番とは違うので確認しながら参ります。
まずは
月読宮。

次は
月讀荒御魂宮。

次は
伊佐奈岐宮。

最後が
伊佐奈弥宮。

で、ここには熊のように見える木があるとのことで探してみたんですが…

これ??
手前に箱出来ちゃったからベストポジションで見えなくなってた


残念

で、バス停に戻って時刻表を見たら、次のバスまで結構待たないといけない…
ならば!と歩いて先に向かうことにしました。
歩いてる途中で見つけた赤福の社員寮。立派…。

歩いてるうちにおはらい横丁に戻ってきましたー。

さっきはほとんど閉まってた店も開いてきたので、いろいろ見回ることにします。
昨日の白鷹の甘酒が美味しかったので、今日は伊勢萬の甘酒を購入。
こっちは酒粕感があってスッキリ。お土産用のレトルトも買っちゃいました。

梅酒が有名ですが他にもいろんなお酒があって試飲も可能です。
お酒が好きな人ならたまんないだろうな~

にほんブログ村
スポンサーサイト